こんにちは!!!
尾張名古屋神前挙式です(^^)
皆さん、お正月に飾ったご自宅の鏡餅どうされていますか?
今は、プラスティック容器の中に小分けに袋詰めされたお餅が
入っていたりと便利にはなってきていますが…
そもそもお正月の間、年神様の居場所になっているのが鏡餅。
そのため、年神様がいらっしゃる松の内の間は飾っておき、
松の内が過ぎたら下げて食べ、年神様をお送りします。
年神様のよりしろである鏡餅には
年神様の魂が宿っているとされるため、
鏡餅を食べることでその力を授けてもらい、
1年の家族の無病息災を願うのです。
つまり、鏡餅の鉄則としては、
『鏡餅は供えて、開いて、食べて』
こそ意味があるのです。
1月7日に幕の内を終えられた地方は明日11日に。
1月15日に幕の内を終えられる地方は15日に、
鏡開きをするのが習わし。
包丁で切ってはダメです!!!!!
木づちなどで砕いて頂きましょう(^^)
結婚式の演出としても人気の鏡開き♪
鏡餅ではありませんが、
真ん丸の樽は夫婦円満の象徴♡
明るい未来の扉を開くとも言われ
とっても人気の演出です(^^)
老若男女に喜ばれる演出なのも◎
卓上にのる小さなミニ樽から大きな樽まで!!!
ゲストの人数に合わせてお選び頂けます♪
席札になる枡も人気です(^^)
詳細はプランナーまでお気軽にご相談下さいませ!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
尾張名古屋神前挙式
ブライダルフェアのご案内
★大人気★
【和装体験】の次回開催日程
1月13日(土)
1月21日(日)
10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00
~神社巡りツアー~
毎週土日開催!!
平日も事前予約でご案内OK!
結婚式場をこれから探しはじめるおふたりにも安心して
ご参加いただけるように
神社ツアーも和装試着体験も
各時間1組ずつのご案内をさせていただいております。
【尾張名古屋神前挙式】
最近のコメント