こんにちは。
尾張名古屋神前挙式です!
今日は「土用の丑の日」
今晩はウナギというご家庭や
外でウナギを食べる!という予定の方も。
もう少しリーズナブルだと嬉しいところ・・・。
土用というのは二十四節季の一つで、
季節の変わり目のこと。
この期間は、「土を司る神様」が支配する時期で、
例えば、土用中に土を動かしたり、殺生をしてはいけない、
また、丑の日には大根の種をまいてはいけない、
葬送は延期しなければならないなどの習慣がありました。
季節の変わり目は誰でも体調を崩しやすいもの。
無理は禁物です。
農作業に限らず無理をしないように、
という先人の教えですね。
土用は土の神様が関係しますが、
尾張名古屋神前挙式がご紹介&挙式サポートを
行っている神社にも色んな神様が祀られています♪♪
挙式を行う神社を選ぶ際は、祀られている神様で決める方も!
まずは土の神様も祀られている、『川原神社』。
こちらは土・水・日の3つの女神様が祀られています(^^)
全て自然の神様♡
1,000年以上も歴史のある神社さんだからこそ!
という感じもいたします。
社殿内の天井へがとてもきれいと評判です。
そして『若宮八幡社&片山八幡神社&城山八幡宮』の
3社に共通してに祀られているのは応神天皇(別名:ほんだわけのみこと)
戦国武将たちも八幡様に必勝祈願を行うほど。
武運に長けた方をお祀りし、開運・開拓の神様といわれています。
結婚式という新たなスタート地点にもふさわしいですね。
名古屋市西区にある『星神社』では、
名前にある通り星の神様が祀られる日本全国で見ても珍しい神社です。
七夕伝説ゆかりの織姫と彦星も祀られていて、
仲睦まじい二人のように夫婦円満の社です。
夫婦円満といえばもう1社。
『那古野神社』も有名です。
こちらは夫婦の神様である
スサノオノミコト&クシイナダヒメノミコト
を祀っています。
名古屋の街を守る神社として古くからあり、
織田家ともつながりのある神社です。
神社を選ぶポイントは雰囲気だったり、
アクセス・収容人数・挙式料金など様々かと思いますが
「祀られている神様」で考えてみるのもおもしろいかもしれませんね☆
まだまだご紹介しきれなかった神社とも提携しています。
是非ご相談会にお越し頂いた際は、
プランナーまでご質問くださいませ(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
尾張名古屋神前挙式
ブライダルフェアのご案内
★大人気★
~神社巡りツアー~
毎週土日開催!!
平日も(月・火)以外はご案内OK!
結婚式場をこれから探しはじめるおふたりにも
安心してご参加いただけるように
【尾張名古屋神前挙式】
最近のコメント