こんにちは
尾張名古屋神前挙式です!
本日は、昨日に続きまして、
神前挙式にピッタリな神社さんごご紹介致します。
今回ご紹介する神社さんは、
名古屋市中区、名古屋城近くの那古野神社さんです!
昨日のブログは→コチラ←から^^
那古野神社さんの歴史は延喜11年(911年)、
醍醐天王の勅令により御鎮座されたところから始まります。
当時、神社の名は亀尾天王社と名付けられていました。
その後、天文8年(1540年)社殿が合戦で焼かれてしまいましたが、
信長の父である織田信秀により再建され、
徳川の時代に移ってからも人々に大切にされてきました。
約1100年も昔から、人々に愛され続ける
歴史ある神社さんなんですね^^
そんな由緒ある神社さんで結婚式が挙げられるなんて、
とっても素敵なことですね♪
ご祭神は、須佐之男神(すさのおのみこと)と櫛稲田姫神(くしいなだひめのみこと)
と呼ばれる夫婦の神様!
須佐之男神と櫛稲田姫神が、
那古野神社さんで挙式をされる新郎新婦様のことを
『いつまでも明るく健やかな家庭を築けるように』
と見守って下さいます♪
これからご夫婦となるお二人にとって、心強い神様ですね!
那古野神社さんの魅力は、季節によって顔を変える木々たち!
春になると辺り一面桜が咲き誇り、夏になると青々とした木々に囲まれ、
秋になれば黄色、橙に色付く紅葉・・・
それぞれの四季を感じながら挙式を行えます^^
那古野神社さんの歴史を感じさせる厳粛なご社殿の前で、
四季折々の木々たちと写真を撮るのも素敵ですね♪
挙式は40名様まで列席可能です^^
ご両親、ご親族様のみでアットホームに挙式を行いたい!
とお考えの新郎新婦様にお勧めです。
那古野神社さんの拝殿は冷暖房が完備されているので
夏の暑い時期や冬の寒い時期でも 快適に挙式が行えますよ♪
さて、那古野神社さんについてご紹介させて頂きましたが、
いかがでしたでしょうか^^?
都会の中にいるのを忘れてしまうぐらい閑静であり、
また長く深い歴史のある神社です。
お二人の夫婦生活を
この那古野神社さんからスタートさせてみませんか?
最近のコメント